和服
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。 ◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事など ◆あわせる着物 色無地、小紋、御召、紬など 絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約3.6~3.7m(お仕立て上がり時) 西陣織工業組合証紙No.1130 杉村織物謹製 織人:山添芳野 染色:金築和也 図案:杉村昌哉 おすすめ帯芯:綿芯(松) 全通柄 ◆本商品は、裏生地を当てて袋帯としてお誂え頂くことも可能です。 ご希望の場合には、お気軽にお問い合わせ下さいませ。 【杉村織物】 特選西陣織九寸名古屋帯 西陣の名機屋【杉村】。 あの渡文、帯屋捨松などと並び、お洒落帯にかけてはプロ好みの帯を作られる名機屋さんでございます。 そんな名門の大人気シリーズである「麟・RIN」の九寸帯が 問屋さん協賛のもと、受注生産にて継続掲載が叶いました! 織りたてホヤホヤにてお届け致します! ※ご注文を頂いてから織り上げますので、お届けに20日~30日ほどお日にちを頂戴する可能性がございます。 予めご了承下さいませ。 手織りのぬくもりをしっかりと感じられる名門の特選品。 お値段にもしっかりとこだわってご紹介させて頂きますので、お目に留まりましたら是非お見逃しなく! 杉村さんは、江戸末期の創業より手織の技を駆使して次々に新しい商品を発表しております。 今回ご紹介いたしますのは、その【杉村】の心意気を存分に感じていただける特選の九寸名古屋帯です。 織の表情がモダンかつ味わい深い仕上がりのお一つです。 お洒落名門のセンスがたっぷりと詰まった創作帯の風合いをご堪能下さいませ。 程よいハリとしなやかな風合いを併せ持つ帯地。 シャリシャリとした心地良い手触りも魅力のひとつです。 その地に鮮やかな新橋色と銀色の濃淡にて「魚々子縞」の柄を織り成しました。 意匠・織り・お色… 全てが相まって平面の中に奥行きをもたらす、素晴らしい仕上がりです。 シンプルだからこそコーディネートしやすく… 洒落感の中に、すっきりと品の良さを感じさせる着姿をお楽しみください。 作り手のセンスの良さが光る、 一点一点、心を込めて織り上げられた逸品。 終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、 大切にお届けさせていただきます。 長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。 ※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。 ★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む) 胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。 お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。 ★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む) 半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。 胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。 ★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む) 手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。 胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、 かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。 ※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。 着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。 ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。 九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【綿芯「松」】名古屋仕立て 【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) [文責:渡辺 健太] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
